2014年9月30日火曜日

日本一有名な置き物といえば?

やはり、コレじゃないでしょうか。
木彫りのシャケをくわえた熊。
わが家にもあります。
昔、玄関の靴箱の上に置いてありました。
祖父の仏壇がある部屋の古い家具の上にまだあって、なんとなく愛着が…。

整理収納アドバイザー1級予備講座で、先生が学生時代に木彫りの熊をもらって困った話をされていました。

北海道旅行中なので、木彫りの熊を思い出してしまいました。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月28日日曜日

子連れ北海道旅行

ちょっと無謀なスケジュールで北海道旅行に来ています。
自宅を午前3時に車で出発し、成田発6時35分の千歳空港行きに乗り、レンタカーを借りて支笏湖へ向かってドライブ。

それにしても眠いときの子どものあつかいにくさといったら、酔っぱらいオヤジ並み。

旅行の計画が無謀すぎる旦那。
格安航空券でだいぶ前に予約していたもののスケジュールを確認したのは直前で、とてつもなく不安になってしまいました。
「子連れの大変さ、わかってないよ!」
と険悪になりつつも、楽しめるとらいいな〜と思い直しています。

わざわざ買ったガイドブック、航空券の隣りに
「持ってきてね」
というつもりで置いておいたのに
「持ってきてない」
とか。
オイッ!


とりあえず、息子が「飛行機に乗る」体験を楽しめたのでよかった。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

子どもと遊びながら掃除

3歳の子どもが家にいる休日は、家が特に散らかり、イライラ…。
そんなときは、遊びながら一緒に掃除に限ります。2歳くらいからこれで乗り切っています。
アルカリ電解水など、触っても大丈夫なものでシュッシュしたり、ハンディークリーナーで掃除したりなら、遊び感覚でやってくれます。
ま、戦力にはなりませんが、オモチャで遊びに付き合うよりは、大人的には生産性があります。


今朝は、床掃除とお風呂掃除。その後お風呂に入り、子どもと遊びながら半身浴しました。




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月27日土曜日

「無農薬がいい」でもゴキジェット噴射しまくりの矛盾

わが家のゴキジェットの在庫。
キッチンの洗剤置き場に一つ。
そして2階の廊下に2つ。
どちらも残りわずか。

3本もゴキジェットが…。
「無農薬がいい!」
天然素材、自然食と言いながら、ゴキジェット噴射しまくりの矛盾。

わが家は夫婦ともゴキが苦手で、出現するとパニックになってしまうのです。
お隣の奥様は、ムカデもゴキブリも熱湯をかけてやっつけるのだとか。
見習いたい。強い心を持たなくては!

農業をやったことのない人間が、
「農薬やめて!」
と言うのは簡単。
無農薬って、並大抵のことではないのだと思います。

でも、理想の世界、生き方をあきらめず、ちょっとずつ近付くために、エコで自然な衣食住をコツコツ目指したいと思います。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月26日金曜日

財布の整理をサボると?

財布の整理は毎日すべきですね。
1週間ちょっとサボってたらこんなことに。
保育園へ息子を送ったあと、赤ちゃんが寝たので久しぶりにスタバで休憩。
パンパンの財布を整理。
テーブルの上、恥ずかしいよ!

お得なポイントカードを持っていても、これではスムーズにとりだせず使えない。

こんな私が整理収納アドバイザーを目指してよいのかしら…。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月25日木曜日

赤ちゃんに安全なシロアリ駆除の方法は?

床下診断の結果、シロアリの巣がすでにあり、早急な対応を進められたわが家。
しかし、赤ちゃんがいて薬剤への影響の不安から薬剤散布へ踏み切れずにいましたが、調べてみました。

シロアリ駆除には、薬剤散布とペイド工法というものがあり、ペイド工法は比較的住人や環境に安全な方法のようです。
ペイド工法とは、家の周りにシロアリの好むエサと脱皮を阻害する薬剤を入れたものをうめておき、エサを巣に持ち帰ったシロアリが巣ごと絶滅させるという方法だそうです。
浅草の浅草寺はペイド工法を施しているのだとか。

ペイド工法のメリットは、人や環境に安全、デメリットは即効性には薬剤散布に負ける、コストが倍くらいかかるという点。
どのような保証があるか? どれくらいで効果がでるのか?
などなど、コストとの兼ね合いで複数社に見積もりを依頼して、検討してみようと思います。

以下のサイトが参考になりました。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月24日水曜日

イッタラの花瓶が意外なモノ入れに

結婚記念にいただいた(確か)イッタラの花瓶、最近では全然お花を飾られることがなくなっていました。
何しろわが家には花瓶がいっぱい! 庭の花をさすくらいなら一輪挿しがちょうどいいし、この花瓶に合うようなボリュームのブーケや花束をわざわざ買う余裕もありません。
すっかりホコリをかぶっていましたが、ダイニングテーブルにおきっぱなしにされがちだった電卓を入れたら、サイズ的にぴったり。


おしゃれ事務用品収納に使おうと思います。





ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月23日火曜日

愛用中の祖母の鏡台、引き出しを整理

今朝は、久しぶりに鏡台の引き出しを整理しました。
中身を全部だし、不要なものを取り除き、分類し収納。
びっくりするほど、髪の毛が入っていました…。
特に何の工夫もない収納ですが、化粧品類が全然ないので工夫の必要も感じません。少ない=楽、実感です。

鏡台は祖母が使っていたものを愛用しています。
よほど家が広いとかメイクが好きとかでなければ、わざわざドレッサーを持つ必要はないと思うので、自分で購入することはなかったでしょう。
三面鏡で横や後ろも確認できるし、シンプルなデザインで気に入っています。
身支度するためだけの家具なんて、何ともぜいたく。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月21日日曜日

油、調味料のフタに書いておく

わが家のガスコンロ下は引き出し型収納で鍋と油や常温保存の調味料を入れています。
開封した油や調味料には、フタに「ごま油」とか「みりん」とか書いておくのですが、このちょっとした作業が重要だと、昨日思い知りました。

最近、フタの記名をサボっていたのですが、昼ごはんに猛スピードでうどんを作っていたときのことです。
お鍋にだし汁、しょうゆ、みりんとテンポよく入れていったところ、液体が妙に分離…よく見たらみりんじゃなくて米油入れていた!  ガーン。
さすがに大さじ、1杯の油入りうどんは無理…。

捨てて作りなおしました。

このような失敗話が尽きません。
だからこそ片付けで環境を整える必要があるのですね。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

玄関のビフォーアフター

半年前のわが家の玄関。

すぐにダンボール渋滞してしまう玄関でした。
わが家は宅配が1日少なくとも5回は届くのです。
旦那はパソコンの修理アップグレードを仕事にしており、顧客からパソコンが届くのですが、作業部屋として使っている部屋が整っていないために、すぐに荷物を入れることが出来ず、この状態。
食品、日用品など、ネットで買い物をすることもよくあり、それも渋滞の原因に。

旦那の作業スペースとキッチン改善でこの渋滞も解消し、改善後の玄関がこちら。


別の部屋で使っていた引き出しの文房具棚を置き、コサインのドレスラックを購入。
リビングにカバンや上着を置きっ放しにしてしまう状態も改善しました。
文房具棚には、ダンボール発送ための送り状、ダンボール解体とゴミ出しのためのはさみやカッター、ガムテープなどが入っており、少ないアクションで渋滞を解消することを目的としています。
半年経ちますが、このひどい渋滞玄関から抜け出せて本当によかった!

この玄関と入って右側の部屋(旦那の作業スペース)の改善は、整理収納アドザイザー2次試験のテーマにしました。




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月20日土曜日

ベビーベッドはもういらないかな…

ダイニングとリビングの間に置いているベビーベッド。
もうすぐら6か月になる赤ちゃんが、全然寝てくれなくなったために、オムツ替え台としてしか使っていない状態。
けっこう場所をとるので、これでは置くメリットが見合いません。
そして、3歳息子のジャングルジム的な遊具になっていて、かえって危ない…。

ご近所のママ友さんから、譲り受けたものですが、そろそろ撤去してベビーコーナーを作りなおしたほうがよさそうです。



3ヶ月くらいまでは、このベビーベッドでスヤスヤ寝てくれた娘ちゃん。
映画「千と千尋の神隠し」の坊にどんどん似てきました。
あの声の泣き声の大きさとか存在感がそっくり。
今では、すぐに背中スイッチが作動してしまうため、ベビーベッドに置く気力がわきません。
柵をおろして、またあげて、泣いたら抱っこしに行ってという一連の動きがめんどくさい。

赤ちゃんとの暮らしは数ヶ月単位で部屋の見直しが必要ですね。


整理収納アドバイザーとして独立したあかつきには、「産後ママとベビーのためのお片づけ教室」を開けたらいいなぁ。
まずは、リビングのベビーコーナーを快適にしたいと思います。



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月19日金曜日

野菜室(冷蔵庫)の定位置管理は難しい!

昨日、一昨日と「食材ロスが減った!」と得意げに記事をアップしておきながら、冷蔵庫の特に野菜室の定位置管理は難しいなぁと感じています。



忙しいと、宅配の段ボールを開けてそのまま冷蔵庫に突っ込む、買い物から帰ってひたすら突っ込みバタバタと食事の支度。気付けばこの状態。

一昨日、忘れ去られてしなびたオクラを捨てました。オクラさんごめんなさい。
やはり、野菜室がこういう状態だと食材ロスが発生してしまいますね。
積み重ねられ、位置もメチャクチャ。
これではダメ!

野菜は旬のモノで季節や天候によっても変わるし、野菜の保存方法の知識を深めること、毎日のことなので手早く下ごしらえ&調理ができる段取りを身につけることも重要。
調理の段取りを想定したうえで、短時間で食材をしまう収納分析で改善されるのだと思います。

野菜室のスムーズな定位置管理は一日にしてならず。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月18日木曜日

料理をラクにし食材ロスを減らすちょっとした習慣

冷蔵庫横の棚の引き出しのすぐ取り出せる場所においている油性ペンとマスキングテープ。

このアイテムのおかげで、食材ロスが減り、時短料理も可能になりました。

ネギやあしのはやい小松菜、ほうれん草などの葉物、ゴボウなど最初に調理するときに全て使わなくても、カットしたり茹でたりする下ごしらえは行っておき、冷凍します。


冷凍しても食感も味もさほど変わらないと思いますし、料理するときにすぐ使えて便利。
保存容器に、必ずマスキングテープを貼って日付けと食材名を書いておきます。

このプロセスを習慣化する前は、せっかく冷凍しても冷凍庫のなかで忘れ去られ数ヶ月経過…。気付いたときにはいつのものかわからないし、食べるの無理…という状態によく陥っていました。
マスキングテープとペンをすぐ取り出せる位置に置いておけば、20秒で出来ます。
自分以外が料理をするときにも使ってもらえるし、ラベリングって重要ですね。

切り貼りがしやすいタミヤのケース付きマスキングテープ、おすすめです。


ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月17日水曜日

食材ロスを劇的に減らしたキッチン改善

わが家の食材ストックの収納です。


片付け好きの友人が整理収納アドバイザー1級2次試験の論文プレゼンのテーマに、わが家のキッチン改善を選んでくれて、一緒に片付けました。

中身を全てだす➡︎不要なモノ(賞味期限切れ、今後使う予定もなさそうなモノ)を処分➡︎必要なモノを分類➡︎収納の分析➡︎収納

友人と片付けるまで、「中身を全て出す」のがメチャクチャおっくうで、どんどんモノがたまって出し入れがしにくくなり、中身を把握出来なくなり、負のスパイラルに陥っていました。
第二子の産前産後に母が、大量の食材をもって家事を手伝いにきてくれたのですが、
「それ、まだ大量にあるから!」
と逆にストレスを感じてしまったことがありました。
母はよかれと思って、出汁をとるために煮干し、子どものおやつにじゃこと小魚類をせっせと買いこんで持ってきてくれたのですが。
使い切れず、賞味期限が切れて変色して捨てることになってしまいました。
ほかにも、冷蔵庫の野菜類もストックの把握と共有がうまくいかず、とにかく食品ロスが多くて、貧乏性の私は大変な罪悪感に。

「中身を全て出す」この最初のステップを、第三者の手を借りてはじめて徹底的に手をつけることが出来ました。
この改善を行ったあとには、劇的に食品ロスが減りました。

勝因は、徹底的なラベリング(そして具体的)によって、ストックの在庫が簡単に把握できるようになったこと、ストック適正量が誰が見ても一目瞭然にわかるようになったことです。

以前は、それだけモノが多くても、料理するときになって
「あれ? みりん、もうないよ!」
ということがよくありましたが、そういうことも減りました。

定期的に最適な定位置の見直し、中身の把握もできるようになって、半年以上たちますが、キッチンのスムーズ感を維持できています。

同じ場所の改善前の状態がコチラ。



もう戻りたくありません!

ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月16日火曜日

本当に使ってもらえる贈り物って?

整理収納アドザイザーの勉強をしてから、人にモノを贈るときに何を選ぶか、かなり悩むようになりました。

思えば、これまでの人生でずいぶん配慮にかけたありがた迷惑な贈り物をしてきました…。

今は、食の好みがわかっていたら食品などの「消えもの」か、自分では買わないけれどもらったらうれしい少しぜいたくな消耗品などを選ぶようにしています。

しかし、先日片付け好きな友人と、赤ちゃんが生まれて引っ越したばかりの友人の家に遊びに行ったとき、自分が選んだ贈り物をスゴスゴと持ち帰ってしまいました。

それはコチラ。
ふきんです。

自分で日常的に使うために買わないけれど、もらったらうれしいかな…と思って買ったのですが、友人のお家はふきんは使わずキッチンペーパー派でした。
塩素漂白したり管理が大変だから。

わかる気がします。赤ちゃんがいて、あちこちなめちゃうのに、雑菌がついているかもしれないふきんで拭くのは心配かも。

おまけに友人宅には、もらいもので新品のまま使っていないかわいいふきんやタオルがどっさりありました。
「小さい子どもがらいたら、タオルよく使うでしょ。消耗品だし」
という思い込みには注意が必要なようです。


ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月15日月曜日

「全部○○で揃えてます」

ハンガーは、昔100円ショップや無印良品でテキトーに買ったモノ、クリーニング店から戻ってきたモノ、実家にあったモノとバラバラで使えるモノを使っています。

人気の整理収納アドバイザーの方の著書などに
「タオルは無印良品でそろえています」
という○○でそろえて、収納の手間も見た目めスッキリというのをよく見かけます。
ウチもいつか、今使っているタオルがへたってきたらそうしたいと思っています。が、まだ、もったいないから! 使いきります!

しかし、ハンガーはさすがに、洗濯物を干すときにも使うし、バラバラだと使いにくくて、統一したいなぁと思っていたら、
「ネットで間違えて買い過ぎた」
と友人からたくさんいただくことに!

自分のクローゼットだけですが、無印良品で統一ができました。

わーい。

根が貧乏性なようです…。


ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月14日日曜日

実家にありがちなモノ「切手帖」

切手帖。

切手収集は昭和の小学生がよくやっていた王道の趣味。
旦那の実家の元旦那の部屋の本棚にもありました。

使ってないけどどうしよう? 
そのまま放置していても、もったいないですし。

使用済みの外国の切手は、子どものお絵かき工作用に。未使用の日本の切手は普通に郵便を出すときに使っています。

友だちにお手紙を出すことはめっきり減った今、切手に凝る人はあまり見かけませんね。

「もしかしたら、記念切手にプレミアがついて高額になっているかも? 」
旦那がヤフオクで調べた結果、そんなこともなかったようです。

昭和のかおりたっぷりの新幹線切手。

かわいい…。昭和58年の記念切手。
普通に使う予定です。


ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月13日土曜日

シロアリ調査 衝撃の結果

前回の「シロアリ調査」の続き。

まず、床下に調査の方が入る前にネームプレートに名前を書くよう言われたのですが、そのネームプレートとともに床下の写真や動画を撮影しているそうです。

床下なんてどこの家のものかわからないので、別の家の重度のシロアリ被害の写真を見せて、さも深刻なように伝え、契約をとる悪徳業者もいるかもしれませんので、そうでないことの証明としてのネームプレートのようです。

床下から戻ってきて、最初のひと言
「脅すわけじゃないですが、けっこうやられちゃってます…」
ガーン。
でも、そこまでは想定内。実はこの人、悪徳業者で契約をとるために大げさに言っているだけかも?
「5〜6月ごろ、ここらへんにハネアリ出ませんでしたか?」
ガーン。
出てました。
シロアリにやられていると言われた部屋だけ異常に大量発生してました。
しかも2年連続。
逆に「ここらへんはそうでもない」と言われた部屋ではハネアリは出ていませんでした。
そこまで言われると信じないわけには…。


床下の写真や動画をテレビにつないで状況を説明してくれたのですが、ハネアリが巣を作るときのトンネルがいくつかできていて、食い荒らされて弱っている柱もあるようです。
早急な消毒を進められました。
ただ、床下をあけて柱の補強などの大掛かりな工事をすべき…までの危機的状況とまではいかないようで、そこはよかったです。

値段は1平方メートルあたり9000円とか。

何となく予感はしていましたが、やはり。
これは、やらないわけにはいかないのかも…と思いつつ、赤ちゃんや小さい子がいるので少し考えてからお願いすると保留にしました。

シロアリ駆除のこと、消毒薬について、業者や値段についてなど、一通り調べてみて決めたいと思います。

ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月12日金曜日

シロアリ調査

昨日、JAさがみの指定業者アサンテが、無料でシロアリの調査をしてくれるというので、依頼してみました。

担当の方が、台所の床下収納庫を取り外し、防護服とマスクを着用して床下へ。

収納庫を取り外すと下は土。こんな風になっていたのか!  


担当の方は大柄な方だったのですが、家中の床下をくまなく移動しているようでした。
ときどき、「うっ」とか「うわ〜」「あ〜」とか苦しげな(?)声が聞こえてきてドキドキ。

さて、調査結果は…?

ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ

2014年9月11日木曜日

古い物置き(デカイ)撤去にかかった費用は?

祖父が庭仕事、畑仕事の用具収納として使っていた物置き。

サビが激しく、屋根や床には穴もあいています。

鎌倉庭苑さんに植木や庭の草刈りと合わせて、物置きの撤去もお願いしました。

解体されていく物置き。

さびはしても、頑丈にできていたようで、男性2人で半日がかりの大仕事。


骨組みの解体終了。

なかなか大掛かりな作業でした。
この撤去にかかった費用は…
解体撤去の作業費用3万円、物置きと中身の廃棄物運搬処分費用5万円
合計8万円なり。

きれいさっぱり、さら地になりました。

働き者で、庭の草むしり、芝刈りや植木、鉢植え、盆栽などの世話に熱心に取り組んでいた祖父。
亡くなって15年経ちます。
祖父が元気だった頃は、庭の芝生が手入れされ、植木や鉢植えも愛情をこめて育てられていました。
今や植木はのび放題、芝生はほぼなくなり雑草だらけに…。
祖父は近くに畑を借りて、野菜を育てたりもしていました。物置きには、収穫きた玉ねぎがぶら下がっていたなぁ…。
おじいちゃん、ありがとう。

ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ